求人

Recruitment

当院について

  • 当院は2020年9月にオープンしたクリニックです。一般の内科クリニックと異なり、糖尿病内科を主に標榜するクリニックで、糖尿病や脂質異常症、高血圧症、高尿酸血症、睡眠時無呼吸症候群などの生活習慣病を専門としていることが特徴です。通院患者さんのほぼ全員が上記のいずれかの疾患で通院されています。風邪、腹痛などの一般内科診療は行っていません。健診、ワクチンなども通院患者さんに限って行っております。
  • 糖尿病に関しては、一般的な2型糖尿病の中でも健診で指摘されて来た初めての治療の方から、他院で治療が上手くいかず紹介されてくる重症な方もいますし、1型糖尿病、膵性糖尿病などの稀な疾患の方や、インスリンポンプ(CSIIやSAP/ACHL療法中)を使用中の患者さんも通院されています。特にインスリンポンプ導入が可能な県内で数少ない医療機関でもあります。
  • 医師は院長1人と非常勤2名、スタッフは常勤8名、パート2名が定員です。
  • 勤務時間は常勤の場合、当院の診療時間+前後30分となります。週40時間です。(例えば月曜日なら8時30分~18時30分、休憩105分)
  • 予約制診療のため、時間外労働は僅かです。月5時間前後程度の場合がほとんどです。
  • 有給は法定通り、6ヵ月以上の勤務で、年10日になります。クリニックは原則休日営業しませんので、お盆、年末年始、その他祝日は基本的に全てお休みです(ただし土曜が祝日の場合は営業し、代わりに平日に休みを取ります)。
  • 能力のある方、長く勤めて頂ける方には積極的に昇給しています。
  • 賞与は職種にはクリニック全体の実績・個人の実績に応じて変動します。(2024年支給実績年4.0~4.5ヵ月分)。ただし入職1年未満の場合は、賞与は一部支給になります。なおパートには賞与はありません。
  • 正職員で採用の場合は社会保険(協会けんぽ。国保ではありません)に加入できます。パートの場合は法定通り、週20時間以上で労働保険に、週30時間以上で社会保険に加入となります。
  • スタッフ同士の懇親会は通例年4回程度(歓送迎会、忘年会、+α)です。
  • ご興味ある方は、clinic@shirai-kenko-clinic.comまで、お気軽にご連絡ください。見学をご希望の場合も直接ご連絡下さい。
  • ご応募の方は、履歴書・職務経歴書をご送付ください。郵送でも、メールに添付でも構いません。書類審査の後、面接や、職種によっては筆記試験を行います。
  • 注意点:ご応募の際は当院に直接連絡されるか、ハローワーク経由でお願い致します。人材紹介会社等を経由した応募は基本的には受け付けておりません。
  • 詳しくはQ&Aもご覧ください

看護師(常勤)

  • 常勤の看護師を募集しています。准看護師・正看護師のいずれでも構いません。
  • 概要については上記の「当院について」をご覧ください
  • 経験・未経験を問いません。新卒可。
  • 入職時期は相談可能です。前職の退職に合わせ、2~3ヵ月後でも構いません。新卒の場合は来年4月で構いません(事前にパートとしての入職は応相談)。
  • 給与は月22万~(年齢・経歴に応じて適宜応相談)。糖尿病療養指導士(LCDE or CDE-J)の資格を持つ場合は、資格手当を上乗せします。 交通費は別途支給します(上限15000円)。車通勤も可能で、クリニックの近くに駐車場を用意します。
  • 試用期間は3ヵ月です。試用期間中も特に給与などの違いはありません。
  • 主な業務はクリニックでの看護業務全般(採血、問診、生活習慣指導、インスリン指導、診療介助、その他雑務等)です。インスリン指導、血糖測定指導などの経験は問いません。入職してからでも技術習得が可能なため、糖尿病療養指導に興味があるという方はぜひお気軽にご応募ください。1型糖尿病の患者さんやインスリンポンプを使用した患者さんも通院されているため、糖尿病療養指導に関する豊富な経験が可能です。ただし採血件数も多いため、採血手技が苦手な方はお勧めできません。新卒の場合は、採血の技術指導から行います。
  • 学会参加も可能で、旅費等全額支給します。糖尿病療養指導士の資格も取得可能です。社会保険に加入可能です
  • ご不明な点がありましたら、clinic@shirai-kenko-clinic.comまでお気軽にご連絡ください。
  • ご応募の方は、履歴書・職務経歴書をご送付ください。郵送でも、メールに添付でも構いません。書類審査の後、面接を行います

医療事務・クラーク(常勤)

  • 医療事務・クラーク(フルタイム)を募集をしております。
  • 勤務時間は当クリニックの診療時間+前後30分です。火曜日、日曜日、祝祭日はお休みです。
  • 月給19万円~、クリニックの医療事務経験があり即戦力となる場合は増額します。
  • 賞与、有給、その他一般的事項については上記「当院について」を参照してください。
  • 車通勤不可。交通費は上限1万円までとなります。
  • 未経験/新卒可。ただし未経験の場合、医療事務関連の民間資格のいずれか(認定団体は問いません)、もしくは医療事務専門学校の卒業(見込み含む)が必須です。医療事務経験者であれば特に資格は問いません。
  • 主な業務内容は受付、レセプト計算、会計、請求業務、患者案内、診察補助、入力補助(クラーク業務)、院長秘書業務になります。クラークのみ希望
  • 社会保険に加入可能です。
  • ご興味ある方は、まずはclinic@shirai-kenko-clinic.comにご連絡ください。
  • ご応募の方は、履歴書・職務経歴書をご送付ください。郵送でも、メールに添付でも構いません。書類審査の後、面接を行います。

看護助手・アシスタント(資格不要)募集

  • 看護助手(パートタイム)を募集をしております。
  • 看護助手とは、患者さんの案内をしたり、検査の補助を行ったり、院内の清掃や洗濯を行ったり、診療に関わる補助的な作業を行うスタッフのことです。看護師や医療事務等の専門的な資格・知識は不要です。
  • 学歴・経験・資格不問。学生可。
  • 基本の勤務時間は月、水、木、金は14時~18時半、土は13時~15時半ですが、時間は相談可能です。例えば終業は17時にしたい、あるいは逆に午前中も働きたい、など、ライフスタイルに応じて可能な限り対応しますので、お気軽にご相談ください。
  • 時給1100円~。勤務を続けてくれれば昇給もします。
  • パートの方には賞与はありません。
  • 車通勤不可。交通費は上限1万円までとなります。
  • 週20時間以上働く場合は労働保険に、週30時間以上働く場合は社会保険に加入可能です。
  • ご興味ある方は、まずはclinic@shirai-kenko-clinic.comにご連絡ください。
  • ご応募の方は、履歴書・職務経歴書をご送付ください。郵送でも、メールに添付でも構いません。書類審査の後、面接を行います。

Q&A

  • Q. 未経験なので自信が無いのですが・・・
  • A. 未経験の方でも、勉強しようという気持ちがあれば大丈夫です。実際、新卒から当院で働いてくれているスタッフもいますし、ほとんどの方が生活習慣病への対応は当院が初めてです。最初のうちは見学から始め、出来る範囲内でしか仕事を割り振りませんので、安心してください。ただし仕事をする上で前提となる知識(糖尿病に関する一般的な知識等)は、ご自分でも勉強する必要があるでしょう。勉強するのに必要な資料もこちらで用意します。
 
  • Q. どんな年齢の従業員が多いですか?
  • A.  20代、30代、40代が多くなっています。
 
  • Q.  患者さんはどんな人が多いですか?
  • A.  当院が専門とする糖尿病患者、高血圧、脂質異常症、睡眠時無呼吸症候で定期的に通院している患者さんです。年齢は10代~90代と様々ですが、場所柄比較的若い方が多く、ご高齢の方でも自分で歩いていらっしゃる方がほとんどです。
 
  • Q.  ボーナスはちゃんともらえるの?
  • A.  常勤職員の場合はきちんと支給しています。当院の給与は9割程度は基本給です。職種や勤務年数により若干の前後はありますが、例えば総支給額23万円の方であれば、内訳は基本給20.5万円、通勤手当1.5万円、資格手当1万円、といった感じです。1年以上普通に勤務してくれた場合、6月と12月の年2回、基本給の2か月分の40万ずつ、合計80万というのが一般的なケースです。ボーナスは確約しているものではなく、クリニックの経営状況や個人の成績次第では減額される場合も増額される場合もありますが、これまで年3.5~4.5か月分の範囲を超えた事はありません。ただし上記は1年以上勤務した場合です。1年未満で短期離職されるケース、特に勤務成績も良くないケースでは、大幅減額~無支給の可能性もあります。またパートの方は原則ボーナスは無支給ですが、勤務成績によっては支給されることもあります。
 
  • Q.  昇給はあるの?
  • A.  あります。1年以上勤務継続した方の場合は昇給しています。賞与と同様、本人の成績とクリニックの経営状況により前後しますが、特に最初の数年は大幅(年5%程度)に昇給している実績があります。
 
  • Q.  残業は多くないの?
  • A.  予約制診療なので、残業は少なくなっています。30分を超える残業はほぼ無く、月にしても5時間以内が多いのが現状です。ご家族がいるなど私生活を大事にしたい方には過ごしやすく良い職場だと思いますが、逆にバリバリ残業してたくさん稼ぎたい、という方には不向きかもしれません。実際、子育て中の方も多く在席しています。
 
  • Q. お休みは取れる?
  • A.  お盆休み、年末年始、通常の祝祭日などは基本的にほとんどお休みなので、実働日数が月20日、年240日程度です。さらにそこに法定の有給休暇が取得できます。有給休暇は事前に申請すれば基本的には自由に取れます。繁忙期の有給取得だけは避けてもらっていますが、取りやすい環境といって良いでしょう。
 
  • Q.  Googleなどのインターネット上の評判が良くなさそうだけど・・・
  • A.  現在、当院には多くの患者さんが通院されています。土曜日や平日午前中は予約が取りづらくなっているくらいです。当院を信頼して下さる他の医療機関からの紹介や、患者さんからの口コミで来ていただける方が多いからです。それが当院の本当の評価だと思うので、インターネットサイトの書き込みはあまり気にしていません。医療機関では、不満があるごく一部の人が書き込みをし、多くの満足している方は書き込みはしないので、敢えて対策をしなければ悪い書き込みが多くなることがほとんどです。心配なら一度見学してみるのも良いでしょう。
 
  • Q.  見学は可能?
  • A.  現在募集中の職種に限り見学可能です。ただし時間は当院が昼休みに入る12時頃に限定しています。見学のみの場合も、念のため住所、氏名は確認させて頂きます。

ページトップ