お酒について

About Alcohol

 糖尿病の方はお酒は飲んではいけないのでしょうか?そんなことはありません。糖尿病だからといって、アルコールを禁止しているわけではありません


 糖尿病の食事療法は、糖尿病ではない方のための健康食とほとんど差はありません。お酒も同様です。一般的に、日本人に推奨されているお酒の量は、純アルコールにして20g程度とされています(厚生労働省による健康日本21より)。これは概ね日本酒なら1合、25度の焼酎なら100mL、ビールなら500mL、ワインなら180mL程度の量になります。ただし女性はアルコールの代謝能力が低いため、10g~15g程度にしておいた方が良いと言われています。

 糖尿病だからといって特にお酒を減らさないといけないわけではなく、この程度の量であれば、特に問題はありません。それどころか、多少のお酒はむしろ体に良いかもしれない、という説もあります。多少お酒を飲む人の方が、糖尿病になりにくかったり、心筋梗塞や脳梗塞になりにくい、というデータもあるのです。


 お酒の種類は色々ありますが、結局はすべて同じアルコールなので、特にどれが良いとか悪いということはありません。ただし酎ハイやカクテルには糖分が多く含まれているものが多いので、やめた方が良いでしょう(糖質フリーのものなら大丈夫です)。また度数の高いお酒(焼酎、ウィスキーなど)は発がん性が強いので、ストレートで飲むのはお勧めしません。一方で赤ワインには健康効果があるのではないか、とする説もあります。


 ただしアルコールの代謝能力には個人差が大きいのは皆さんも良くご存知でしょう。全員に同じアルコール量をお勧めする、というわけでありません。大酒飲みなのに、採血してみると肝臓の数値は全く正常、という方もいます。逆にちょっとの飲酒でも肝臓を壊してしまう方もいます。また糖尿病の方は脂肪肝を合併している方も多く、脂肪肝で肝臓が弱っているところにアルコールが入ってくるのは好ましくありません。ですから、お一人お一人に適切なお酒の量は、普段の飲酒量や検査結果を総合して判断しています。

 
 また、お酒には食欲増進効果もあります。お酒飲むとつい色々食べ過ぎてしまう人も多いのではないでしょうか?たいていのおつまみは塩分も多いので、お酒と一緒に食べるものには注意が必要です。


 インスリン治療中の方や、低血糖を起こす可能性のある薬剤を内服中の方は、アルコールに注意が必要です。アルコールを飲んだ日の夜中~翌朝は特に低血糖を起こしやすくなることが知られており、また低血糖を起こした時に酔っていて正常な対処ができない恐れがあるからです。こういった治療を受けている方は、決して深酒しないよう注意してください。


 糖尿病だからといってなんでもかんでも制限すれば良い、というものではありません。色々我慢をしすぎればストレスがたまって、もっと大切な治療がかえってがおろそかになってしまうかもしれません。適度な飲酒で息抜きをするのも大事なことです。ただしお酒を飲みすぎれば体を壊すのは、言うまでもないでしょう。ご自身に適切なお酒の量が知りたければ、ぜひ一度専門医にご相談ください


 

ページトップ