早期治療の大事さ

Early Intervention For Diabetes

糖尿病予備軍は既に危険!

 糖尿病の合併症を予防し、健康的に生きていくためには、早期から治療しなければいけないことをお伝えしました。ではどれくらい早期から治療すれば良いのでしょうか??実は糖尿病になる前から既に合併症が進んでいることが分かっているのです。
 
右の図をご覧ください。これは舟形町で行われた研究で、健康な方、糖尿病予備軍の方、糖尿病の方がそれぞれどれくらいの割合で、心血管疾患(狭心症や心筋梗塞)でお亡くなりになるのかを観たものです。もちろん糖尿病の方が一番病気になりやすいのですが、なんと糖尿病予備軍の方でも、健康な方よりも2倍以上も病気で亡くなっていることが分かります。

世界中で行われた様々な研究で、同様のことが確認されています。ですから、糖尿病予備軍から既に合併症で亡くなる方が多い、というのは紛れもない事実なのです。

糖尿病予備軍のうちから治療が必要

 では本当に糖尿病予備軍のうちから治療をして意味があるのでしょうか?それはもちろんあるのです。

 今度は別の研究結果を見てみましょう。こちらはカナダやドイツなど複数の国で共同で行われた研究です。糖尿病予備軍の患者さんを集めて2つのグループに分けました。片方のグループにはアカルボースという薬を飲んでもらい、もう片方のグループにはお薬を飲まずに生活習慣の改善だけに取り組んでもらい、どちらが健康的だったかを調べました。その結果、なんと薬を飲んだグループは飲まなかったグループに比べ、心臓病が約半分に減っていたのです。つまり、糖尿病予備軍のうちから治療することで、病気を減らすことができるのです

(※ただし日本では現在、アカルボースは糖尿病予備軍に対しては保険適応となりません)

早めに専門医へ!

 糖尿病になってからの治療では既に遅く、予備軍のうちから治療しなければならないことが、分かって頂けたと思います。ですから糖尿病は予備軍のうちに見つけることが大事なのです。

 しかし、健診にもよりますが、きちんと予備軍のうちに見つけてくれる健診は意外と少ないのが実情です。健診で「要受診」となったときには既に予備軍を通り越して糖尿病になってしまっていることも珍しくありません。「要経過観察」程度でも既に予備軍になっている方はたくさんいらっしゃいます。もしせっかく予備軍のうちに見つかったとしても、あまり糖尿病に詳しくない医療機関を受診してしまうと、「まだ予備軍だから治療しなくても大丈夫」なんて言われてしまうこともあります。それではいけないことは、このページを読んでいただいた方ならお分かりだと思います。


 糖尿病予備軍を早期に見つけ、適切な治療を受けることで重大な病気を予防するため、ぜひ一度専門医のアドバイスを受けることをお勧めします。ただ、糖尿病になってもいないのに、いきなり専門医は受診しづらいですよね。紹介状がないと受診できない専門医も多いと思います。その点、当院では生活習慣病予防検診も行っておりますので、糖尿病にまだなっていない方でも気軽に受診していただくことができます。「糖尿病家系だから自分も将来不安」、「最近太ってきたけど大丈夫かな」、そんな不安をお持ちの方は、是非一度当院でご相談ください(※)。

(※ただし生活習慣病予防検診等、病気の予防に関する診療は健康保険適応外となります。健診などで正常値ではない項目があれば、保険診療が可能な場合もあります。まずはお気軽にご相談ください。)

ページトップ